リノベーションの流れを完全ガイド!施工前に知っておくべきステップ

リノベーションの流れを完全ガイド!施工前に知っておくべきステップ

「中古物件を購入してリノベーションするか悩んでいる」

「リノベーションはどんな流れで行われるの?」

 

そんな悩みや疑問を持っている方へ。この記事では、リノベーションの流れを中心に、施工前に知っておくべきステップや成功させるためのポイントについて徹底解説しています。

 

リノベーションを検討しているものの、知らないことがたくさんある方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

 

 

リノベーションの流れ

 

まずはリノベーションの流れについて見ていきましょう。

 

物件を探す

 

中古物件を購入してリノベーションを検討している場合は、希望の中古物件探しからスタートです。不動産ポータルサイトなどを利用して自分で探したり、不動産会社に依頼したりするのが一般的な方法です。

 

リノベーションを前提に中古物件を探す場合、リノベーション会社での打ち合わせも同時進行で進めていきましょう。リノベーション会社が物件紹介サービスを行なっているなら、そのサービスを利用するのもおすすめです。

 

物件を探す際は、建物そのものの劣化状態はどうなのか、将来の資産価値はどうなるかなど、事前に確認したうえで判断しましょう。また、物件のある周辺の環境や利便性を確認するも大切です。

 

物件を購入する

 

購入する物件が決まったら、不動産会社を通して申し込みをし、購入手続きに進みます。流れとしては、不動産売買契約を締結後、住宅ローンの申し込みを行い、物件の引き渡しという流れです。

 

リノベーションのプランニングをする

 

無事物件が引き渡されたらリノベーション会社との本格的な打ち合わせです。間取りの変更や内装・外装の変更など、どのような希望があるのかをリノベーション会社に話し、プランニングしてもらいましょう。

 

工事費用を確定して契約する

 

プランニングした内容で見積もりを出してもらい、工事スケジュールや予算に関しても話を進めていきます。希望のリノベーションができるかどうかを確認するために、リノベーション会社に現地調査もしてもらいましょう。

 

プランニングと金額、工事スケジュールに問題なければ、リノベーション会社と工事請負契約を締結させます。なお、物件購入のための住宅ローンと別にリフォームローンを利用する場合、このタイミングでローンの申し込み・契約も行います。

 

リノベーションの工事・引き渡しを行う

 

ここまできたらいよいよ工事の開始です。定期的に現場の様子を確認し、気になるところがあれば担当者に質問してみましょう。

 

工事完了後はお施主様立会いのもと、工事内容に不具合がないかの最終検査を行い、問題がなければ引き渡しです。

 

引き渡しが完了したら、後は今お住まいの場所から新居への引っ越しを行い、新たな生活をスタートさせましょう。

 

 

施工前に知っておくべきステップ

 

リノベーション施工前に知っておくべきステップを3項目に分けて解説します。

 

期間の目安

 

リノベーション工事の内容にもよりますが、フルリノベーションの場合だと以下の工事期間が必要です。

 

  • マンションの場合、2ヶ月〜3ヶ月程度
  • 一戸建ての場合、3ヶ月〜4ヶ月程度

 

フルリノベーションではなく、部分的なリフォームをするのであれば、工事の内容や規模によっては1日で済むものもあります。

 

  • 天井や壁、床の張り替えの場合、一室だけなら1〜2日程度
  • キッチンの交換の場合、1週間程度
  • お風呂やトイレのリフォームの場合、3〜4日程度

 

ただし、上記の期間はあくまでも目安です。どのくらいかかる時かは、リノベーション会社によって異なる場合もあります。

 

工事をする物件にどのようなリノベーション工事をするのかを明確にし、施工をお願いする会社に工事スケジュールを出してもらって工事期間を確認しましょう。

 

費用相場

 

フルリノベーションを行う場合、マンションだと500万円〜1,200万円程度、一戸建てなら700万円〜2,500万円程度かかると想定されます。

 

ただし、こちらもあくまでも目安です。工事の内容によっては上記の費用相場よりも高額になるケースもあります。例えば、購入した中古物件に断熱リフォームや耐震リフォームをする場合、金額がさらに高額になることもあるでしょう。

 

上記はあくまでも参考程度に知っておき、実際の費用はリノベーション会社に見積もりを提出してもらうことをおすすめします。

 

アフターサービスの内容

 

リノベーション工事を行い、いざ入居してからトラブルが発生した時に安心して頼れるアフターサービスが欲しいものです。アフターサービスには、長期保証や定期点検、緊急対応などが含まれていることが多く、それらの内容は保証書などに記載されます。

 

保証期間の長さや定期点検の頻度などは、会社によって異なります。リノベーション会社を選ぶ際は、必ず複数の会社のアフターサービスを比較してより充実している会社を選ぶことが望ましいです。

 

そして、契約前にアフターサービスの内容を再度確認し、保証書を受け取ることを忘れないようにしましょう。

 

 

リノベーションを成功させるためのポイント

 

最後にリノベーションを成功させるためのポイントをご紹介します。

 

施工実績の豊富な会社をえらぶ

 

フルリノベーションを行う場合、施工実績の豊富な会社を選ぶことが重要です。候補のリノベーション会社の施工実績やお客様の声を確認し、自分が希望するリノベーションが実現できるかをチェックしましょう。

 

施工実績やお客様の声は、お客様の了解がなければ掲載できないものです。たくさん掲載されているということはそれだけ、お客様の満足度が高く信頼されている証でもあります。

 

必ず候補の会社のホームページをチェックしてみましょう。

 

複数業者を比較検討する

 

候補の会社を2〜3社まで絞れたら、比較検討を行います。例えば、全国展開しているハウスメーカーならノウハウやサービスが充実していますが、費用は高い傾向があります。一方で、地域密着型の工務店なら費用を抑えられるものの、工事内容が限定的な場合もあるようです。

 

リノベーションの専門業者なら、物件探しから設計・施工・引き渡しまでワンストップで引き受けてくれるところもあります。一貫してサポートしてもらえるので、安心感もあるでしょう。

このように業者によって特徴が異なるため比較検討はとても大切です。

 

予算には余裕を持たせる

 

リノベーション工事では、予期せぬ追加費用が発生することがあります。例えば、購入した物件が雨漏りをしていたら、雨漏り修繕費用がかかります。また、耐震基準が現行の建築基準法の基準を満たしていなければ、耐震リフォームが必要です。

 

他にも、実際に工事を進めている中で、配線が古いなどの不具合があれば追加費用が発生することもあります。

 

このような追加費用が発生した場合、予算オーバーしてしまうこともあるでしょう。住み始めてからの返済の負担が大きくなる恐れがあるため、予算は余裕を持たせておくことが大切です。

 

実現したいことをリストアップする

 

リノベーション工事をする際は、物件に対してどのような問題を解決し、どんな希望を実現したいのかなど目的を明確にすることが大切です。

 

家族で話し合い、実現したいことをリストアップしましょう。その中で特に実現したいものがあれば優先順位をつけておきましょう。優先順位をつけることで、「あの工事をすればよかった」といった後悔を減らすことができます。

 

まとめ

 

リノベーションの流れや施工前に知っておくべきステップ、成功させるためのポイントについて徹底解説しました。リノベーションは、新築よりも費用を抑えて家づくりができるので、最近特に大きな注目を浴びています。

 

「仙台でリノベーションを検討している」という方は、ぜひ当社へご相談ください。お客様の理想を形にするための提案をさせていただきます。

 

お問合せフォーム / i-Plain

 

Contact

リノベーションを検討されている方、不動産を買いたい、売りたいとお考えの方、 お気軽にお問い合わせください。